[古典名詩] 花非花 - 花とも霧ともつかぬ夜半の幻影を描く白居易の小品

Flower, Yet Not a Flower

Flower, Yet Not a Flower - Bai Juyi

/花非花 - 白居易/

夜の幻影を儚く映す短い叙情詩

花非花
花のようでいて花ではなく
Not a flower, though it seems like one
霧非霧
霧のようでいて霧ではない
Not a mist, though it appears as such
夜半來
夜半にやって来て
Arriving at midnight
天明去
明け方に去っていく
Departing at dawn
來如春夢幾多時
来るさまは春の夢のごとく どれほどの時を刻むのか
Its coming is like a vernal dream, lasting but a fleeting moment
去似朝雲無覓處
去るさまは朝の雲のように 行き先を見いだせない
Its going is like morning clouds, leaving no trace to follow

この詩は、わずか六行の短い形式でありながら、花にも霧にも似たはかない存在を象徴的に描き出しています。白居易は『長恨歌』や『琵琶行』などの長編叙事詩で知られる一方、こうした短詩でも繊細な感受性を巧みに表現しました。

冒頭の「花非花 霧非霧」から、花や霧といった具体的なイメージを示しながら、実はそれらではないという否定を繰り返す手法により、読者の心に微かな戸惑いと興味を喚起させます。そして、「夜半來 天明去」という時刻的な対照が提示されることで、その“何か”は暗い夜に突然現れ、明け方には儚く消えゆく存在であることを強調します。

続く「來如春夢幾多時 去似朝雲無覓處」は、この幻想のような存在がどれほど短く、また追いかけても捕らえきれないものであるかを象徴的に示しています。春の夢は一瞬の美しく甘い体験、朝の雲はさまよい流れて跡形もなくなるありようを表します。どちらも現れては消えるはかなさを象徴し、物事の定かならぬ性質や人の心のとらえどころのなさが匂い立つように感じられます。

白居易の詩風は、平易な言葉を選びつつも深い余韻を残すことで有名です。この詩も、花や霧、春夢や朝雲などのイメージを通して、“有るのに無い”“つかめそうでつかめない”という感覚を読者に伝え、読後に不思議な余韻を呼び起こします。また、夜から朝への移ろいは、人間の意識がはっきりしない時間帯を連想させ、夢や幻のような感覚をさらに強調します。

白居易は社会批判や人生観をまっすぐ描く一方で、このような幻想的な面も持ち合わせており、その幅広い詩作活動の一端がうかがえます。『花非花』は、その短さゆえに多くの解釈が可能で、人生のはかなさや愛の幻影、夢と現実のあわいを暗示する詩として読まれることもあります。読めば読むほど、この不可思議な存在に対して多彩な情景や思いを投影できる点にこそ、本作の魅力があると言えるでしょう。

要点

・花や霧など実体のないイメージを通じて、はかなさや幻影を描く
・夜半から明け方にかけての時間帯が生む神秘的な余韻
・短い詩行に潜む多彩な解釈の可能性
・白居易の平易な語彙でありながら深い象徴性を伴う詩風
・人生や夢、愛など、捉えがたいものを暗示する詩としての魅力

楽しい時は時間が経つのが早いですね!
利用可能な言語