[古典名詩] 南園十三首(其六) - 春園に広がる生命力と幻想

Thirteen Poems from the Southern Garden (No. 6)

南园十三首(其六) - 李贺

南園十三首(其六) - 李賀

春園に響く幻想の青鸞

自愛殷紅鋪嫩枝,小闌幽草杏花滋。青鸞不信丹山遠,試向春園擬小詩。
濃い赤色の花が柔らかな枝を覆い、小さな欄干のほとりには、ひそやかな草と杏の花が盛んに咲き誇る。青き鸞鳥は丹山が遠いと信じず、試みに春の園を題材に小さな詩を綴らんとしている。
A deep crimson bloom spreads over tender branches,By the small railing, hidden grasses and apricot blossoms flourish in silence.The azure luan bird disbelieves that Mount Dan lies far away,So it attempts a small poem in the springtime garden.

「南園十三首(其六)」は、唐代の詩人・李賀(りが)が連作として残した『南園十三首』のうちの一篇です。李賀といえば、幻想性や奇抜なイメージを巧みに織り交ぜる“詩鬼”として知られますが、この詩の冒頭は鮮やかな花や草木が春の庭を彩る、みずみずしい情景で始まります。

第一句「自愛殷紅鋪嫩枝」は、濃赤の花が柔らかな枝を覆うように咲いている様子を端的に描いており、目に飛び込む鮮烈な色彩が印象的です。続く二句目で示される「小闌幽草杏花滋」は、小さな柵(闌)に添うように咲き誇る草木と杏の花の風情をやさしく表現しています。李賀特有の大胆なイメージや奇異な描写が比較的抑えられており、穏やかな春景が前半の主調を成しているのが特徴です。

後半の「青鸞不信丹山遠,試向春園擬小詩。」で一気に李賀らしさが顕在化します。青鸞(青い鸞鳥)は中国神話や伝説のなかで神聖あるいは吉兆を表す存在とされ、丹山はその鳥が住むといわれる仙境のイメージを喚起する地名です。鳥が「丹山は遠くない」と言わんばかりに、いま目の前の春の庭で詩を綴ろうとする姿は、日常の風景を超えて幻想的な仙境へ通じていくような暗示を伴っています。これは一見平和な春景に、李賀独特の神秘性を吹き込む効果を生み出しています。

唐代の人々にとって、春は生命の息吹と再生を感じさせる特別な季節でした。そこに神獣や仙境を思わせるモチーフを重ね合わせることで、ひときわ豊かな叙情を引き出しているのです。李賀は壮麗で奇異な世界を得意とする詩人ですが、本作では自然描写と伝説的要素がほどよく融合し、幻想性と親しみやすさがバランスよく同居しています。短い四句の中に、春の陽気だけでなく、どこか超越的な世界への小さな入り口を感じさせる点が、この詩の大きな魅力と言えるでしょう。

要点

・濃い赤の花や杏の花など、春の庭の豊かな色彩が際立つ
・青い鸞鳥(青鸞)と丹山の伝説を組み合わせた幻想的イメージ
・李賀特有の“詩鬼”スタイルながら、静かな叙景と神秘が融合
・自然と仙境の間を行き来するような詩的空間をわずか四句で表現
・連作『南園十三首』の中でも、比較的平和な春景を背景に神秘的要素を覗かせる佳品

コメント
    シェア
    楽しい時は時間が経つのが早いですね!
    利用可能な言語
    おすすめ動画
    The Sun RisingThe Sun Rising

    [古典名詩] 朝日に向かって - 詩の概要

    古典名詩
    The Sun Rising

    ジョン・ダンの「The Sun Rising(朝日)」は、愛の力を絶対視する大胆かつ機知に富んだ形而上詩の代表作です。語り手は、朝の光を放ち起こしに来る太陽を“うるさい老いぼれ”と罵り、⋯ 全記事を読む

    The Good-MorrowThe Good-Morrow

    [古典名詩] グッド・モロー - 詩の概要

    古典名詩
    The Good-Morrow

    ジョン・ダンの『The Good-Morrow』は、いわゆる“目覚めの詩”として多くの読者から愛されてきた作品です。恋人同士が真に愛を自覚した瞬間を“目覚め”にたとえ、それ以前の人生がまる⋯ 全記事を読む

    The FleaThe Flea

    [古典名詩] ノミ - 詩の概要

    古典名詩
    The Flea

    「ノミ」は、17世紀イングランドの詩人ジョン・ダンの代表的な形而上詩(メタフィジカル・ポエム)の一つです。わずかな生き物である“ノミ”に二人の血が混ざり合うという出来事を巧み⋯ 全記事を読む

    Sonnet 116Sonnet 116

    [古典名詩] ソネット第116番 - 詩の概要

    古典名詩
    Sonnet 116

    このソネット第116番は、シェイクスピアの作品の中でも特に「変わらぬ愛」の理想を力強く謳い上げた詩として知られています。詩の冒頭で語られる「真の心を結び合う者たちの婚姻を妨⋯ 全記事を読む

    Sonnet 29Sonnet 29

    [古典名詩] ソネット第29番 - 詩の概要

    古典名詩
    Sonnet 29

    この作品は、シェイクスピアが描いた154のソネットの中でも、人生の不遇とそれを救う愛の力を対比的に表現した詩です。前半では、社会的な地位や経済的な運のなさ、そして他者からの⋯ 全記事を読む

    Sonnet 18Sonnet 18

    [古典名詩] ソネット第18番 - 詩の概要

    古典名詩
    Sonnet 18

    この詩はウィリアム・シェイクスピアが書いた代表的な恋愛詩の一つであり、愛の不変性や美の永遠性を讃える内容です。語り手は、恋人を夏の日にたとえることでその魅力を強調します。⋯ 全記事を読む

    more