Safe and sound.
/seɪf ənd saʊnd/

Safe and sound.
/seɪf ənd saʊnd/
「Safe and sound」という表現は、特に危険な状況や事故がなかった状態で、完全に安全であることを意味します。何か懸念事項があった後に、全てが無事であることを伝えるのに使います。親が遠出から戻った子どもに対して使うことが多いフレーズです。
After the storm, it was a relief to find everyone safe and sound.
嵐の後で、皆が無事でいることがわかって安心した。
She called her parents to let them know she arrived safe and sound.
彼女は無事に到着したことを両親に知らせるために電話した。
The firefighters worked tirelessly to ensure that all pets were safe and sound after the building evacuation.
消防士は建物の避難後、すべてのペットが無事であることを確保するために一生懸命働いた。
「See the light at the end of the tunnel」という成句は、「困難な状況が終わりに近づいている」という意味で使われます。文字通りの意味は、長く暗いトンネルを抜けたときに見える⋯ 全記事を読む
「Rub elbows」という成句は、「交流する」や「接触する」という意味で使われます。特に、社会的に影響力のある人々や地位の高い人々と親しく接する場合によく使われる表現です。この⋯ 全記事を読む
「Quit beating around the bush」というイディオムは、「遠回しに話さないで直接本題に入る」という意味で使われます。この表現は、文字通りには「茂みの周りを叩くのをやめる」とあ⋯ 全記事を読む
「Play it cool」というイディオムは、感情を抑えて冷静さを保ちながら行動することを意味します。特にプレッシャーがある状況や緊張する場面で使われることが多いです。このフレーズ⋯ 全記事を読む
「Out of the frying pan and into the fire」というイディオムは、ある困難な状況から抜け出したと思ったら、さらに大きな問題に直面することを表します。この表現は、直訳すると「⋯ 全記事を読む
「No ifs, ands, or buts」というイディオムは、「一切の言い訳を許さない」という意味で使われます。このフレーズは、決定や規則に対して絶対的な服従や同意を強いる時の会話でよく⋯ 全記事を読む
「Mum's the word」というイディオムは、「何も言わないこと」や「秘密を守ること」を意味します。直訳すると「マム(母)の言葉」となりますが、この「mum」は実際には「黙っている⋯ 全記事を読む
「Just in the nick of time」というイディオムは、何かが起こる直前のぎりぎりのところで、間一髪で事が運んだ時のことを指します。この表現は特に、危機一髪の状況や間に合った時な⋯ 全記事を読む
「Full steam ahead」というフレーズは、「蒸気機関の力を最大にして前に進む」という意味から、「何事も全力で進める」という状態を表すイディオムです。この表現は、特に決断した後⋯ 全記事を読む
「Elbow grease」は直訳すると「肘の油」ですが、これは「頑張って物理的な仕事をする」という意味のイディオムです。主に、物事を成し遂げるためには、単に頭を使うだけでなく、実際⋯ 全記事を読む
「As right as rain」というイディオムは、「完全に問顔ない状態」や「健康で元気いっぱい」という意味で使用されます。この表現は特に、病気からの回復や、問題が解決して何も心配事⋯ 全記事を読む
「You're pulling my leg.」は、「ふざけているの?」「からかってるの?」という意味のイディオムです。この表現は、誰かが冗談を言っている時や、ありえない話をしている時に使われ⋯ 全記事を読む
「When the cat's away, the mice will play.」は、「猫がいなければネズミが遊ぶ」という意味のイディオムです。これは、監督者や上司が不在の時に部下や子供たちが自由に行動する様⋯ 全記事を読む
「Vice versa」というフレーズはラテン語由来で、「逆もまた真なり」という意味を持ちます。これは、ある事が逆の立場や状況でも同じであるということを示すために使用されます。例え⋯ 全記事を読む
「Up and at 'em」は、活動を開始し、元気よく取り組むべきだと促すイディオムです。「At 'em」は「at them」の略で、直訳すると「彼らに向かって」となりますが、ここでは特定の人々⋯ 全記事を読む